ネット通販やネットオークションの取引には欠かせない宅急便。お目当ての商品が届くのを今か今かと待ち焦がれて、荷物の追跡サービスに一日に何度もアクセスする人も多いでしょう。
「ヤマト」に続けて伝票番号を入力してGoogle検索すると、荷物の追跡サービスへのクイックリンクが表示されることをGoogleの特殊な検索方法で紹介しましたが、iGoogleガジェットにヤマト運輸の荷物追跡ができるガジェットがあります。いったん設定すれば良いだけなのでかなり便利です。
ヤマト運輸 荷物のお問い合わせ(ヤマト運輸株式会社)
http://www.google.co.jp/ig/directory?type=gadgets&url=link.kuronekoyamato.co.jp/igoogle/toi.xml
機能は3つ。
1.伝票番号を入力する荷物問い合わせ。伝票を3つまで表示設定できる。
[問い合わせを自動更新する]にチェック→iGoogleを開いた都度、配達状況を確認できます。伝票番号を毎回入力する手間が省けて便利です。
2.センターコード、営業所名からの営業所検索。
3.宅急便、メール便、クール宅急便、ゴルフ・スキー・宿泊施設向け往復宅急便の料金検索。
ゆうパック、佐川急便、JPエクスプレスのペリカン便には同様のガジェットはない模様。
クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム
http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko